
京都と言えば、抹茶!京都で絶対に食べておきたい話題の人気抹茶スイーツ8選!
京都は、抹茶のスイーツ天国。京都は日本有数のお茶の名産地。
抹茶、煎茶、玉露などの多様な茶種を生み出した宇治は、高品質なお茶が採れることで有名です。
宇治には100年以上続く由緒ある茶問屋が数多くあります。茶葉の卸しや販売はもちろんのこと、お茶を使用した美味しいスイーツを食べられる茶寮が併設しています。
伝統のお茶を守り続ける老舗ブランドからSNS映えで話題のお店まで、「京都で指折りの有名店」の人気抹茶スイーツを紹介します。京都に行ったら絶対に食べたいこだわりのスイーツが満載です。
2. 平安京濃茶アイスの盛り合わせ @福寿園 京都本店
3. お抹茶・玉手箱スイーツ @茶筅
4. 抹茶インク @抹茶共和国
5. 乙女善哉 @ジュヴァンセル
6. 生茶ゼリイ @中村藤吉 本店
7. 宇治抹茶氷エスプーマ仕立て @茶匠清水一芳園 京都本店
8. お濃茶パフェ 宇治誉れ @辻利兵衛本店
特選よくばり抹茶パフェ @伊藤久右衛門 JR宇治駅前店茶房
伊藤久右衛門は100年以上にわたり、京都の宇治茶の価値を発信しつづけています。
伊藤久右衛門の宇治抹茶は厳選した茶葉を丁寧に石臼で挽き、鮮度を大切にしています。
宇治の伝統的なお茶文化を守り続ける老舗店の自慢のスイーツが「特選よくばり抹茶パフェ」です。
抹茶ロールケーキ、茶だんご、わらび餅など、宇治ならではのスイーツがたくさんのっています。
見た目の豪華さとボリュームに圧倒されますが、甘すぎず、あっさりとしているので、みるみるうちに完食してしまいます。
「特選よくばりパフェ」のほかにも、季節のフルーツを使用した期間限定のパフェやお食事メニューが充実しています。
店名 | 伊藤久右衛門 JR宇治駅前店茶房 |
電話番号 | 0774-22-0475 |
住所 | 京都府宇治市宇治宇文字16-1 |
地図 | |
営業時間 | AM10:30-PM6:30(茶房L.O.PM:6:00) |
定休日 | なし(元日を除く) |
平安京濃茶アイスの盛り合わせ @福寿園 京都本店
コラボレーションブランド「伊右衛門」でも知られる「福寿園」。
福寿園京都本店はショップ、レストラン、カフェなどが併設され、京都の王朝文化と宇治茶文化を体感することができます。
2Fの茶寮では伝統的な宇治茶を使用したスイーツやドリンクが楽しめます。
平安京濃茶アイスの盛り合わせは京都本店限定販売の平安京濃茶を使用し抹茶の濃度が異なる3種類のアイスを食べ比べできるセットで、福寿園京都本店だけの限定スイーツです。
アイスの甘味がやさしい「萌黄」、抹茶の風味が豊かな「鮮緑」、抹茶本来の味を楽しめる「深碧」の3種類のハーモニーは上質で贅沢な味わいです。
店名 | 福寿園京都本店「2階 京の茶寮」 |
電話番号 | 075-221-6172 |
住所 | 京都府京都市下京区四条通富小路角 |
地図 | |
営業時間 | AM11:00-PM7:00(L.O.PM6:30) |
定休日 | 元日・第3水曜日(11月は除く) |
お抹茶・玉手箱スイーツ @茶筅
新感覚のひんやり抹茶スイーツが楽しめる「茶筅」。
豪華な演出がSNS映えすると話題の人気スイーツが「お抹茶・玉手箱スイーツ」。
日本の童話「浦島太郎」を連想するこの大きな桐の箱に入ったスイーツは、蓋を開けると、もくもく湯気が舞い上がり、湯気の中から宝石箱のようなデザートの盛り合わせが出てきます。
抹茶パフェ、抹茶ティラミス、パウンドケーキ、デザートピザなど、抹茶を使用したさまざまな種類のスイーツが楽しめます。
茶筅で使用している抹茶は、高級宇治茶で有名な「丸利吉田銘茶園」から取り寄せており、上品で香りが高いと好評です。
店名 | 茶筅 |
電話番号 | 075-352-3401 |
住所 | 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都駅ビル10F 京都拉麺小路内 |
地図 | |
営業時間 | AM11:00-PM10:00 (L.O. PM9:30) |
定休日 | 不定休 |
抹茶インク @抹茶共和国
お茶の街として有名な「宇治」にある抹茶専門店「抹茶共和国」。
抹茶メニューのみを取り扱っているモダンなカフェとして人気があります。
たくさんの抹茶メニューの中で一番人気が、インクの瓶に入った抹茶ドリンクがインスタ映えすると話題の「抹茶インク」。
濃厚な風味の「抹茶ラテ」や透明感のある色合いの「抹茶清水」など、ドリンク毎の緑の濃淡が美しいので家族や友達と別々のドリンクを注文してSNSに投稿したくなる可愛いドリンクです。
他にも暑い夏に嬉しい抹茶ソーダや塩味が抹茶の甘さを引き立てる岩塩チーズ抹茶ラテなど、オリジナルの抹茶メニューが楽しめます。
店名 | 抹茶共和国 (Matcha Republic) |
電話番号 | 0774-21-2889 |
住所 | 京都府宇治市宇治妙楽26-2 |
地図 | |
営業時間 | AM10:00-PM6:00 |
定休日 | 無休 |
乙女善哉 @ジュヴァンセル
フランス語で「乙女」という意味の京洋菓子の名店「ジュヴァンセル」。
お菓子の企画から製造、販売まで女性のやわらかな感性を大切にしています。
「ジュヴァンセル」でおすすめのメニューは、「ジュヴァンセル神宮前店スイーツカフェ」限定の乙女善哉。
カップに入った熱々の抹茶チョコレートソースにあんこと白玉が入っています。
抹茶は京都の宇治抹茶を使用した濃厚なソース。
お好みに合わせてミルクをいれるとマイルドになります。
和菓子と洋菓子の要素を含んだ新感覚のスイーツです。
別添のフルーツも浸して食べると、フルーツの酸味と抹茶チョコレートの甘さが絡んで美味しいです。
店名 | ジュヴァンセル神宮前店スイーツカフェ |
電話番号 | 075-762-5225 |
住所 | 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町140 ポルト・ド岡崎1F |
地図 | |
営業時間 | AM:10:00-PM6:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は営業します) |
生茶ゼリイ @中村藤吉本店
日本を代表するお茶の産地・京都「宇治」で165年続く伝統と由緒ある名店「中村藤吉本店」。
挽きたての繊細なお茶を濃縮した「生茶ゼリイ」は、宇治に行ったら必ず食べたい逸品です。
挽きたてのお茶の香りは芳醇で苦みが少なく、甘味と旨味が溢れています。
ゼリイを口に入れた瞬間のお茶の香りがたまりません。
本来挽きたてのお茶は非常に繊細で消費期限が短いので、取り扱いが難しいと言われています。
独自の製法でお茶の魅力を欠くことなくゼリイに閉じ込めた「中村藤吉本店」の技術は圧巻です。
宇治本店のカフェではゼリイのほかに、抹茶アイスクリーム、小豆、白玉が入っています。
竹筒に入った生茶ゼリイは見た目も美しく、アイスや小豆との相性も抜群と評判です。
店名 | 中村藤吉本店 宇治本店 |
電話番号 | 0774-22-7800 |
住所 | 京都府宇治市宇治壱番十番地 |
地図 | |
営業時間 | 販売・カフェ AM10:00〜PM6:00(L.O.PM5:15) ※季節により変動があります。 ※当日の混雑状況により、受付終了時間が早まる場合がございます。 |
定休日 | 元日 |
宇治抹茶氷エスプーマ仕立て @茶匠 清水一芳園 京都本店
東山七条にある茶問屋直営カフェ「茶匠 清水一芳園」。
SNS映え間違いなしの「宇治抹茶かき氷エスプーマ仕立て」は、鮮やかなグリーンとクリームのように滑らかなムース(泡)が美しく、女性客を中心に大変人気の一品です。
専用ボトルで泡状にした濃い抹茶と和三盆糖(希少な日本製の砂糖)のシロップは、ふわふわ軽い口当たりが特徴です。
小豆煮、練乳、白玉が別に添えられているので、お好みで抹茶ムースと絡められます。
他にほうじ茶パフェも人気です。茶問屋の目利きで選ばれた美味しい抹茶や、おかわり自由のほうじ茶も絶品。
観光の途中に洗練された宇治茶スイーツでホッと一息つきませんか。
店名 | 茶匠 清水一芳園 京都本店 |
電話番号 | 075-202-7964 |
住所 | 京都府京都市東山区本瓦町665 |
地図 | |
営業時間 | 火~日AM11:00-PM4:00 |
定休日 | 毎週月曜(月曜日が祝日の場合は翌日)・年末年始 |
お濃茶パフェ 宇治誉れ @辻利兵衛本店
創業160年、製茶問屋として宇治茶の伝統を守り続けてきた「辻利兵衛本店」。
宇治の住宅地に茶工場を一部改装したという日本庭園付きの茶寮があります。
辻利兵衛本店の人気メニューが「お濃茶パフェ 宇治誉れ」。
抹茶のクランチ、フィアンティーヌ、碾茶ジュレ、シフォンケーキをはじめ、寒天、白玉、和栗のトリュフなどが層になった見た目も粋な一品です。
食材に合った抹茶をそれぞれに使用することで、抹茶の味の違いも楽しめます。
茶問屋だからこそできるこだわりの抹茶スイーツが味わえる貴重なお店です。
店名 | 辻利兵衛本店 |
電話番号 | 0774-23-1111 |
住所 | 京都府宇治市宇治若森41 |
地図 | |
営業時間 | AM10:00-PM5:00 |
定休日 | 火曜日 |
京都旅行に行ったら、絶対に食べたい「抹茶スイーツ」。
京都市内で食べられる絶品スイーツはもちろん、お茶の名産地「宇治」の茶寮にもぜひ足を運んでみてください。
京都の抹茶の深い味わいがクセになること間違いありません。
※このページの情報は2020年2月のものです。